2009年07月30日
チョウになりました
先日の「とうもろこしもぎ取り」で取ってきたとうもろこしに、2匹のあおむしがいました。
風通しの良いところで育てるようにと昆虫図鑑に書いてあったので、容器にネットをかぶせてベランダで育てていましたが、1匹は逃げていなくなってしまいました。
残る1匹を大切に育て、脱皮をし、さなぎになりました。
そして、昨日、さなぎの中から羽化し、チョウになりました。
チョウになったので、もうお別れです。
毎日観察していた娘にとっても、良い経験になったことでしょう。
来年は、カブトムシを育ててみようかな・・・
風通しの良いところで育てるようにと昆虫図鑑に書いてあったので、容器にネットをかぶせてベランダで育てていましたが、1匹は逃げていなくなってしまいました。
残る1匹を大切に育て、脱皮をし、さなぎになりました。
そして、昨日、さなぎの中から羽化し、チョウになりました。
チョウになったので、もうお別れです。
毎日観察していた娘にとっても、良い経験になったことでしょう。
来年は、カブトムシを育ててみようかな・・・
2009年07月17日
トウモロコシもぎとり&じゃがいも掘り
この間の日曜日に、国立ファームの企画である「とうもろこしのもぎ取り体験」をしてきました。
娘は、3種類のとうもろこしのもぎ取りをし、自分で収穫した生のとうもろこしを美味しそうに食べ、とても貴重で楽しい時間を過ごすことができました。
収穫したばかりの生のとうもろこしを初めて食べましたが、甘くてジューシーで美味しかったです。
やはり、新鮮な野菜は違いますね。
当日は、じゃがいも掘りもできるということで、娘はじゃがいも掘りにも挑戦しました。
土を掘っていくと・・・大きな男爵いもが出てきました。
袋いっぱいのじゃがいもを掘って、娘は満足そうでした。
早速、家に帰ってから、とうもろこしは焼いて、男爵いもはふかして食べました。
お味は、最高でしたよ。
また来年も必ず行こうと思います。
楽天内の国立ファームの農家の台所で、新鮮な野菜が買えるので、今度利用してみようと思います。
娘は、3種類のとうもろこしのもぎ取りをし、自分で収穫した生のとうもろこしを美味しそうに食べ、とても貴重で楽しい時間を過ごすことができました。
収穫したばかりの生のとうもろこしを初めて食べましたが、甘くてジューシーで美味しかったです。
やはり、新鮮な野菜は違いますね。
当日は、じゃがいも掘りもできるということで、娘はじゃがいも掘りにも挑戦しました。
土を掘っていくと・・・大きな男爵いもが出てきました。
袋いっぱいのじゃがいもを掘って、娘は満足そうでした。
早速、家に帰ってから、とうもろこしは焼いて、男爵いもはふかして食べました。
お味は、最高でしたよ。
また来年も必ず行こうと思います。
楽天内の国立ファームの農家の台所で、新鮮な野菜が買えるので、今度利用してみようと思います。
2009年03月31日
ママできるよ
娘は、3歳の頃からドリル等を使って、少しずつ脳のトレーニングをしています。
1歳から始めた「こどもちゃれんじ」では、2歳の時には「読み聞かせプラスコース」を、3歳からは「知育プラスコース」も受講しています。
その他に、教学研究社から出版されている「ママできるよ」シリーズは、年齢に応じた的確なトレーニングができるのでオススメです。
知識・知能・かずとことば・おはなしの4つのトレーニングがあり、全18冊のシリーズです。
娘は、「知能のトレーニング」と「かずとことばのトレーニング」の3歳用と4歳用の計4冊を2巡しました。
もともと学ぶことが好きな子ですが、各ページが終わるごとに所定の場所にシールを貼るのも楽しみのひとつのようです。
2巡目は、市販されているハート型やキャラクターもののシールを買ってきて、貼るようにしています。
楽しみながら学んで、脳が活性化されることは理想的だと思います。
1歳から始めた「こどもちゃれんじ」では、2歳の時には「読み聞かせプラスコース」を、3歳からは「知育プラスコース」も受講しています。
その他に、教学研究社から出版されている「ママできるよ」シリーズは、年齢に応じた的確なトレーニングができるのでオススメです。
知識・知能・かずとことば・おはなしの4つのトレーニングがあり、全18冊のシリーズです。
娘は、「知能のトレーニング」と「かずとことばのトレーニング」の3歳用と4歳用の計4冊を2巡しました。
もともと学ぶことが好きな子ですが、各ページが終わるごとに所定の場所にシールを貼るのも楽しみのひとつのようです。
2巡目は、市販されているハート型やキャラクターもののシールを買ってきて、貼るようにしています。
楽しみながら学んで、脳が活性化されることは理想的だと思います。
2009年03月30日
プリキュア オールスターズ
3/20から公開された映画「プリキュア オールスターズDX」を公開初日に観に行きました。
前売り特典の「Let'sおでかけっ☆スターバッグ」も欲しかったので、前売券を買って・・・
娘は、プリキュア大好きなので、映画はとても楽しかったようでした。
スターバッグに加えて、入場者プレゼントの「ミラクルライト」と「カード」ももらえたので大喜びでした。
映画の後は、おもちゃ屋さん&本屋さんに寄って、カフェで軽く食事をして帰ってきました。
楽しい休日になりました。
前売り特典の「Let'sおでかけっ☆スターバッグ」も欲しかったので、前売券を買って・・・
娘は、プリキュア大好きなので、映画はとても楽しかったようでした。
スターバッグに加えて、入場者プレゼントの「ミラクルライト」と「カード」ももらえたので大喜びでした。
映画の後は、おもちゃ屋さん&本屋さんに寄って、カフェで軽く食事をして帰ってきました。
楽しい休日になりました。
2009年03月26日
古徳沼の白鳥
2月の下旬に、茨城県の潮来に旅行に出かけました。
のんびりとお風呂に入り、美味しい料理を食べ・・・
今回の一番の目的は、「白鳥」を見ること!
当初、白鳥を見る予定だった場所では、すでに飛び立ってしまった後だったので見ることが出来ませんでした。
そこで、「古徳沼」に行ってみると・・・
たくさんの白鳥&鴨がいました。
所定の時間内ならば、鳥たちに餌をあげることができるので、持参した食パン2斤をちぎりながらあげました。
白鳥に食べさせたいのに、カモがすばやくキャッチして食べてしまうんです。
大人であれば、白鳥のところまで餌が届くのですが、子供だとなかなか難しく・・・
それでも、娘は白鳥に餌をあげるべくがんばっていました。
白鳥に餌をあげるのは難しかったですが、カモに餌をあげることができて満足していました。
「みにくいあひるの子」に出てくる、本物の白鳥を見ることができて大喜びでした。
のんびりとお風呂に入り、美味しい料理を食べ・・・
今回の一番の目的は、「白鳥」を見ること!
当初、白鳥を見る予定だった場所では、すでに飛び立ってしまった後だったので見ることが出来ませんでした。
そこで、「古徳沼」に行ってみると・・・
たくさんの白鳥&鴨がいました。
所定の時間内ならば、鳥たちに餌をあげることができるので、持参した食パン2斤をちぎりながらあげました。
白鳥に食べさせたいのに、カモがすばやくキャッチして食べてしまうんです。
大人であれば、白鳥のところまで餌が届くのですが、子供だとなかなか難しく・・・
それでも、娘は白鳥に餌をあげるべくがんばっていました。
白鳥に餌をあげるのは難しかったですが、カモに餌をあげることができて満足していました。
「みにくいあひるの子」に出てくる、本物の白鳥を見ることができて大喜びでした。
2009年03月13日
水ぼうそう
2月の下旬に、娘は「水ぼうそう」にかかりました。
保育園で「水ぼうそう」が流行っていたので、着替え時に娘の体に2個の発疹を見つけた時に「もしや?」と思いました。
ただ、娘は1歳半の時に予防接種を受けていたので、あまり発疹もできず、とても軽い症状ですみました。
保育園に登園できずに自宅にいる間も、とても元気よく過ごしていました。
予防接種を受けていなかったお友達は、発疹が100個近く出来て大変だったようです。
任意接種のため、予防接種を受けていないお子さんも多いようですが、予防接種を受けているか否かで症状の程度は全く違います。
今回、娘が「水ぼうそう」にかかった時に、予防接種を受けておいて良かったと実感しました。
まだ小さな子供の苦痛を、事前にある程度取り除いてあげる対応をしておくことは、親の役目だと思っています。
ちなみに、娘は「おたふくかぜ」の予防接種も受けてあります。
保育園で「水ぼうそう」が流行っていたので、着替え時に娘の体に2個の発疹を見つけた時に「もしや?」と思いました。
ただ、娘は1歳半の時に予防接種を受けていたので、あまり発疹もできず、とても軽い症状ですみました。
保育園に登園できずに自宅にいる間も、とても元気よく過ごしていました。
予防接種を受けていなかったお友達は、発疹が100個近く出来て大変だったようです。
任意接種のため、予防接種を受けていないお子さんも多いようですが、予防接種を受けているか否かで症状の程度は全く違います。
今回、娘が「水ぼうそう」にかかった時に、予防接種を受けておいて良かったと実感しました。
まだ小さな子供の苦痛を、事前にある程度取り除いてあげる対応をしておくことは、親の役目だと思っています。
ちなみに、娘は「おたふくかぜ」の予防接種も受けてあります。
2008年12月26日
クリスマスプレゼントはプリキュア
今年のクリスマスケーキは、「横浜フランセ」で買いました。

すごくシンプルなケーキですが、とても美味しいです。特にクリームが・・・
そして、娘へのプレゼントは、大好きなプリキュアの「キュアフルーレ」と「ミルキィミラー」です。


とても気に入ったようで、毎日楽しそうに遊んでいます。
女の子は本当にプリキュアが好きな子が多いですね。
すごくシンプルなケーキですが、とても美味しいです。特にクリームが・・・
そして、娘へのプレゼントは、大好きなプリキュアの「キュアフルーレ」と「ミルキィミラー」です。
とても気に入ったようで、毎日楽しそうに遊んでいます。
女の子は本当にプリキュアが好きな子が多いですね。
2008年12月26日
ティンカーベルを見ました
家族3人で映画「ティンカーベル」を見ました。
娘にとっては、「崖の上のポニョ」に続いて2回目の映画鑑賞です。
ティンカーベルが生まれるところから始まり、他の妖精達とのやりとりなど、美しい映像と優しい音楽とで構成されており、大人も子供も十分に楽しめる映画でした。
娘は、映画館でポップコーンを食べながら映画を見ることが大好きなようです。
年明けには、「ウォーリー」を見に行く予定です。
2008年08月04日
劇団バクの人形劇
先日、娘と2人で、「劇団バク」の夏公演を見に行ってきました。
演目は、「ねずみの嫁入り」と「3匹のこぶた」。

座席は前から3列目だったので、とてもよく見えたし、何よりも人形劇は子供だけでなく大人も十分に楽しめる内容・構成で、完成度が高いものでした。
今回の2つの演目は、絵本でもおなじみのものだけれど、読み聞かせだけでなく人形劇で見ることにより、より子供の心の中に話の内容がスーッと入っていったように思います。
良心的な料金で、子供も大人も楽しめる劇団バクの人形劇はおすすめです。
来年の夏公演では、「あかずきんちゃん」をやるそうです。
演目は、「ねずみの嫁入り」と「3匹のこぶた」。
座席は前から3列目だったので、とてもよく見えたし、何よりも人形劇は子供だけでなく大人も十分に楽しめる内容・構成で、完成度が高いものでした。
今回の2つの演目は、絵本でもおなじみのものだけれど、読み聞かせだけでなく人形劇で見ることにより、より子供の心の中に話の内容がスーッと入っていったように思います。
良心的な料金で、子供も大人も楽しめる劇団バクの人形劇はおすすめです。
来年の夏公演では、「あかずきんちゃん」をやるそうです。
2007年12月25日
誕生日ケーキ&クリスマスケーキ
娘の誕生日ケーキとクリスマスケーキは、市販のスポンジケーキを使って、娘と2人で作りました。
どちらもイチゴを主体としたフルーツたっぷりのケーキです。


誕生日ケーキの方は、イチゴ・バナナ・キュウイフルーツ・パイナップル・みかん・黄桃・ブルーベリーを使ってます。
クリスマスケーキの方は、イチゴ・バナナ・パイナップル・みかん・黄桃を使ってます。
誕生日ケーキの方が、フルーツの種類が多いですが、クリスマスケーキには雪だるまとサンタさんの飾りを付け、イチゴもたくさん使いましたし、1本100円のスティックバナナを使いました。
娘のお手伝いは、細かくカットしてある果物をスポンジケーキの上に載せることと、余った果物を食べること・・・
ケーキを作っている途中でも少しだけつまみ食いをし、余ったクリームも全て舐めてしまいました。
娘は、普段もいろいろとお手伝いをしてくれますが、ケーキ作りのお手伝いは特に気に入っているようです。
小さい頃から親子でお料理をすることって、とても楽しいし嬉しいことです。
どちらもイチゴを主体としたフルーツたっぷりのケーキです。
誕生日ケーキの方は、イチゴ・バナナ・キュウイフルーツ・パイナップル・みかん・黄桃・ブルーベリーを使ってます。
クリスマスケーキの方は、イチゴ・バナナ・パイナップル・みかん・黄桃を使ってます。
誕生日ケーキの方が、フルーツの種類が多いですが、クリスマスケーキには雪だるまとサンタさんの飾りを付け、イチゴもたくさん使いましたし、1本100円のスティックバナナを使いました。
娘のお手伝いは、細かくカットしてある果物をスポンジケーキの上に載せることと、余った果物を食べること・・・
ケーキを作っている途中でも少しだけつまみ食いをし、余ったクリームも全て舐めてしまいました。
娘は、普段もいろいろとお手伝いをしてくれますが、ケーキ作りのお手伝いは特に気に入っているようです。
小さい頃から親子でお料理をすることって、とても楽しいし嬉しいことです。
2007年11月30日
馬車に乗りました
府中にある「東京競馬場」によく出かけます。
競馬をすることも目的の1つですが、子供を遊ばせるという目的もあります。
以前紹介した遊び場の他に、競馬場の真ん中に広めの遊び場があります。
誰でも乗れるミニ新幹線が走っていたり、アスレチックなどがあったり・・・
遊び場の隣の広場では、トランポリンやアスレチックが期間限定で用意されています。
少し前には、仮面ライダーショーも行なっていました。
娘は、馬のお腹の中に入ってするトランポリンが大好きで、順番がくるまできちんと並び、楽しそうに遊んでいます。


乗馬体験ができたり、本物の馬車に乗ることもできます。
娘は、以前こちらで乗馬体験したことはあるので、今回は馬車に乗ることにしました。

座席が2列あり、私達は後部座席に座りました。
なかなか乗り心地は良かったです。
娘は座ってしまうと馬が見えなくなってしまっていたようで、あまり馬車に乗っているという実感はなかったようですが・・・
ここは、子供にとって穴場の遊び場だと思います。
競馬をすることも目的の1つですが、子供を遊ばせるという目的もあります。
以前紹介した遊び場の他に、競馬場の真ん中に広めの遊び場があります。
誰でも乗れるミニ新幹線が走っていたり、アスレチックなどがあったり・・・
遊び場の隣の広場では、トランポリンやアスレチックが期間限定で用意されています。
少し前には、仮面ライダーショーも行なっていました。
娘は、馬のお腹の中に入ってするトランポリンが大好きで、順番がくるまできちんと並び、楽しそうに遊んでいます。
乗馬体験ができたり、本物の馬車に乗ることもできます。
娘は、以前こちらで乗馬体験したことはあるので、今回は馬車に乗ることにしました。
座席が2列あり、私達は後部座席に座りました。
なかなか乗り心地は良かったです。
娘は座ってしまうと馬が見えなくなってしまっていたようで、あまり馬車に乗っているという実感はなかったようですが・・・
ここは、子供にとって穴場の遊び場だと思います。
2007年10月07日
七五三の写真を撮りました
昨日、「スタジオアリス」で娘の七五三写真を撮りました。
着物とドレスの2着で5ポーズ撮りました。
着たのは、タレントのベッキーがデザインした着物と、ピンクの可愛いドレスです。
娘は、写真館で写真を撮るのは初めてなのですが、泣いたりぐずることなく機嫌良く笑顔で撮影に臨むことができたのでホッとしました。
いつもは耳の横あたりで2つに結ぶ髪の毛も、とっても可愛らしいアップヘアにしてもらって大満足でした。
私自身も、娘の髪の毛をいろんなヘアスタイルにしてあげられるように、少し本で研究してみようと思います。
母親自身がいつもお洒落でいること、さりげなく子供自身にもお洒落を意識させることは、女の子にとって大切なことですよね。
「スタジオアリス」、これからも時々利用しようと思います。
着物とドレスの2着で5ポーズ撮りました。
着たのは、タレントのベッキーがデザインした着物と、ピンクの可愛いドレスです。
娘は、写真館で写真を撮るのは初めてなのですが、泣いたりぐずることなく機嫌良く笑顔で撮影に臨むことができたのでホッとしました。
いつもは耳の横あたりで2つに結ぶ髪の毛も、とっても可愛らしいアップヘアにしてもらって大満足でした。
私自身も、娘の髪の毛をいろんなヘアスタイルにしてあげられるように、少し本で研究してみようと思います。
母親自身がいつもお洒落でいること、さりげなく子供自身にもお洒落を意識させることは、女の子にとって大切なことですよね。
「スタジオアリス」、これからも時々利用しようと思います。
2007年09月25日
クラシックコンサート
今月上旬、紀尾井ホールで行われた「家族で楽しむクラシック」のコンサートに行ってきました。
紀尾井ホールは、ホテルニューオータニの近くにあり、800人が収容できる本格派コンサートホールです。
通常は子連れで入ることが難しいホールに子供と一緒に出かけることできて、とても素敵な時間を過ごすことができました。
モーツァルト・ショパン・メンデルスゾーンなどの曲が演奏されました。
娘にとっては、2回目のクラシックコンサートでしたが、前回よりも楽しんでいるように感じました。
ピアノやりたい、ヴァイオリンやりたい・・・と何度も言っていました。
子供なので、集中力が途切れる場面もありましたが・・・
小さいうちから本物に触れるということは、子供にとってとても良いことだと思います。
紀尾井ホールは、ホテルニューオータニの近くにあり、800人が収容できる本格派コンサートホールです。
通常は子連れで入ることが難しいホールに子供と一緒に出かけることできて、とても素敵な時間を過ごすことができました。
モーツァルト・ショパン・メンデルスゾーンなどの曲が演奏されました。
娘にとっては、2回目のクラシックコンサートでしたが、前回よりも楽しんでいるように感じました。
ピアノやりたい、ヴァイオリンやりたい・・・と何度も言っていました。
子供なので、集中力が途切れる場面もありましたが・・・
小さいうちから本物に触れるということは、子供にとってとても良いことだと思います。
2007年08月30日
お台場海浜公園で水遊び
今月中旬に、久しぶりにお台場に遊びに行きました。
お台場海浜公園は遊泳禁止なので、子供が軽い水遊びをするには最適の場所です。
更衣室やシャワー(有料・温水)もあるので安心です。
以前TVで「ジョーズ」を少し見て、「海は怖いんだよ。ジョーズに食べられちゃうから・・・」と言っていた娘も、今回初めてプチ海水浴を楽しみました。
子供が小さいうちは、本格的な海水浴場に行くつもりはないので、来年もまたこの公園で水遊びを楽しもうと思います。
2007年08月30日
キティちゃんの水着
7月下旬から8月いっぱいまで、保育園でプール遊びがありました。
2歳児クラスからは水着が必要だったので、娘の水着を初めて購入しました。
今年用意した水着は、画像の3枚です。
ピンク系・ブルー系・グリーン系で、3枚ともキティちゃんのものです。
1,2ヶ月しか着ないものだけれど、やっぱり可愛いものを着させてあげたいな・・・と思ってしまいますよね。
3枚の水着は、今年大活躍でした。
子供って水遊びが大好きだから、夏の間はたくさん水遊びさせてあげたいですよね。
2007年07月20日
プステフィックスのシャボン玉
先日、りとるまみい[木のおもちゃ雑貨]で、ドイツのプステフィックス社のシャボン玉を買いました。

購入したのはコレ!
「トランペット」
「くまのしゃぼん玉*mini」
「しゃぼん玉・小」
「しゃぼん玉補充液・500ml」
こちらのシャボン玉は壊れにくく、また液は体に無害なので、子供も安心して楽しんでいます。
特におすすめなのが、「トランペット」です。
本当にたくさんのシャボン玉ができるので、子供は大喜びですし、周囲の子も興味津々で見ています。
シャボン玉は100円ショップでも買えますが、安全性や品質を重視してしまうと、少しだけ割高ですがこのような商品を選ぶ結果となってしまいます。
こちらのショップでシャボン玉を買われる場合は、補充液も一緒に買われることをおすすめします。
子供が夢中で楽しんでいると、シャボン玉液はすぐになくなってしまいますから・・・
購入したのはコレ!
「トランペット」
「くまのしゃぼん玉*mini」
「しゃぼん玉・小」
「しゃぼん玉補充液・500ml」
こちらのシャボン玉は壊れにくく、また液は体に無害なので、子供も安心して楽しんでいます。
特におすすめなのが、「トランペット」です。
本当にたくさんのシャボン玉ができるので、子供は大喜びですし、周囲の子も興味津々で見ています。
シャボン玉は100円ショップでも買えますが、安全性や品質を重視してしまうと、少しだけ割高ですがこのような商品を選ぶ結果となってしまいます。
こちらのショップでシャボン玉を買われる場合は、補充液も一緒に買われることをおすすめします。
子供が夢中で楽しんでいると、シャボン玉液はすぐになくなってしまいますから・・・
2007年07月04日
お手伝い
娘の洗濯物は、子供用のハンガーにかけて干しています。
何でも手伝いたがるので、娘には自分のズボンをハンガーにかけるというお手伝いをしてもらっています。
こんな感じでハンガーにかけてくれます。

あまり上手にできないこともありますが、娘にとっては私と同じことができるのが嬉しいようです。
娘に手伝ってもらうと、かえって時間がかかってしまうことも多いのですが、できるだけ手伝わせるようにしています。
キッチンで私が料理しているのを見て、自分もやってみたい!と言っています。
自分もやってみたいと言いながら、今はつまみ食い専門ですが・・・
もう少し大きくなったら、子供用の包丁でお手伝いしてもらおうと思っています。
子供用包丁の候補はコレ
お料理上手な女の子になってくれるといいのですが・・・
何でも手伝いたがるので、娘には自分のズボンをハンガーにかけるというお手伝いをしてもらっています。
こんな感じでハンガーにかけてくれます。
あまり上手にできないこともありますが、娘にとっては私と同じことができるのが嬉しいようです。
娘に手伝ってもらうと、かえって時間がかかってしまうことも多いのですが、できるだけ手伝わせるようにしています。
キッチンで私が料理しているのを見て、自分もやってみたい!と言っています。
自分もやってみたいと言いながら、今はつまみ食い専門ですが・・・
もう少し大きくなったら、子供用の包丁でお手伝いしてもらおうと思っています。
子供用包丁の候補はコレ
お料理上手な女の子になってくれるといいのですが・・・
2007年06月27日
しまじろうの傘
少し前に購入した「しまじろうの傘」を、娘は嬉しそうに使っています。
こんな感じの梱包で届きました。

実際の傘の画像は・・・

傘には、しまじろう・カエル・かたつむりのイラストが入っています。
透明部分が二面ある点が気に入って購入しました。
やはり、安全面には気を使います。
傘の開閉も、子供が一人でスムーズに行うことができます。
この傘を持っていると、他の子が、「しまじろうの傘だ」とか「〇〇ちゃんのと同じだ」とか言ってきます。
小さな子供の使う傘は、見た目の可愛さだけでなく、安全性や使いやすさを重視して選ばれるといいのではないでしょうか。
「こどもちゃれんじSHOP」で購入できます。
こんな感じの梱包で届きました。
実際の傘の画像は・・・
傘には、しまじろう・カエル・かたつむりのイラストが入っています。
透明部分が二面ある点が気に入って購入しました。
やはり、安全面には気を使います。
傘の開閉も、子供が一人でスムーズに行うことができます。
この傘を持っていると、他の子が、「しまじろうの傘だ」とか「〇〇ちゃんのと同じだ」とか言ってきます。
小さな子供の使う傘は、見た目の可愛さだけでなく、安全性や使いやすさを重視して選ばれるといいのではないでしょうか。
「こどもちゃれんじSHOP」で購入できます。
2007年06月12日
下田海中水族館
「下田海中水族館」に行ってきました。
娘は、たくさんの魚たちに大喜び!
「アクアドームペリー号」という、海に浮かぶ水族船の中の大きな水槽の中では、50種類3000点の魚が優雅に泳いでいます。
この水槽内は、伊豆の海を再現しているんだそうです。

「海の生物館シーパレス」内では、伊豆の海に住む250種類1500点の生物を見ることができます。
娘は、小さなクラゲやタツノオトシゴが気に入ったようでした。。

海上ステージとマリンスタジアムの2箇所でイルカのショーを見ました。
娘は、初めて見る本物のイルカやそのショーを真剣に見ていました。
マリンスタジアムは水の中も見えるようになっているので、イルカたちのスピーディーな動きを良く見ることができました。
その他に、マリンスタジアムで行われたアシカのショー、ペンギンとアザラシのガイド付きの給餌なども見ました。
ペンギン数羽と一緒に写真も撮ってもらえます。
近いうちに娘を水族館に連れて行ってあげようと思っていたので、今回は良い機会でした。
子供は、動物園や水族館がとっても好きですよね。
最後に水族館の入り口にいる大きな亀を見てから帰りました。
娘は、たくさんの魚たちに大喜び!
「アクアドームペリー号」という、海に浮かぶ水族船の中の大きな水槽の中では、50種類3000点の魚が優雅に泳いでいます。
この水槽内は、伊豆の海を再現しているんだそうです。
「海の生物館シーパレス」内では、伊豆の海に住む250種類1500点の生物を見ることができます。
娘は、小さなクラゲやタツノオトシゴが気に入ったようでした。。
海上ステージとマリンスタジアムの2箇所でイルカのショーを見ました。
娘は、初めて見る本物のイルカやそのショーを真剣に見ていました。
マリンスタジアムは水の中も見えるようになっているので、イルカたちのスピーディーな動きを良く見ることができました。
その他に、マリンスタジアムで行われたアシカのショー、ペンギンとアザラシのガイド付きの給餌なども見ました。
ペンギン数羽と一緒に写真も撮ってもらえます。
近いうちに娘を水族館に連れて行ってあげようと思っていたので、今回は良い機会でした。
子供は、動物園や水族館がとっても好きですよね。
最後に水族館の入り口にいる大きな亀を見てから帰りました。
2007年06月12日
芦ノ湖
先日、伊豆に旅行に行く途中で、「芦ノ湖」に寄りました。


天気が悪かったので、遊覧船に乗るのは諦め、湖を少し見ただけで出発しました。
天気が良かったら、「海賊船」に乗って楽しみたかったですが・・・
次に来る時には、娘を遊覧船に乗せてあげたいと思います。
2歳の娘は、まだ船未体験ですから・・・
天気が悪かったので、遊覧船に乗るのは諦め、湖を少し見ただけで出発しました。

天気が良かったら、「海賊船」に乗って楽しみたかったですが・・・
次に来る時には、娘を遊覧船に乗せてあげたいと思います。
2歳の娘は、まだ船未体験ですから・・・