2009年03月13日
水ぼうそう
2月の下旬に、娘は「水ぼうそう」にかかりました。
保育園で「水ぼうそう」が流行っていたので、着替え時に娘の体に2個の発疹を見つけた時に「もしや?」と思いました。
ただ、娘は1歳半の時に予防接種を受けていたので、あまり発疹もできず、とても軽い症状ですみました。
保育園に登園できずに自宅にいる間も、とても元気よく過ごしていました。
予防接種を受けていなかったお友達は、発疹が100個近く出来て大変だったようです。
任意接種のため、予防接種を受けていないお子さんも多いようですが、予防接種を受けているか否かで症状の程度は全く違います。
今回、娘が「水ぼうそう」にかかった時に、予防接種を受けておいて良かったと実感しました。
まだ小さな子供の苦痛を、事前にある程度取り除いてあげる対応をしておくことは、親の役目だと思っています。
ちなみに、娘は「おたふくかぜ」の予防接種も受けてあります。
保育園で「水ぼうそう」が流行っていたので、着替え時に娘の体に2個の発疹を見つけた時に「もしや?」と思いました。
ただ、娘は1歳半の時に予防接種を受けていたので、あまり発疹もできず、とても軽い症状ですみました。
保育園に登園できずに自宅にいる間も、とても元気よく過ごしていました。
予防接種を受けていなかったお友達は、発疹が100個近く出来て大変だったようです。
任意接種のため、予防接種を受けていないお子さんも多いようですが、予防接種を受けているか否かで症状の程度は全く違います。
今回、娘が「水ぼうそう」にかかった時に、予防接種を受けておいて良かったと実感しました。
まだ小さな子供の苦痛を、事前にある程度取り除いてあげる対応をしておくことは、親の役目だと思っています。
ちなみに、娘は「おたふくかぜ」の予防接種も受けてあります。
Posted by plum at 16:08│Comments(0)
│生活